menu

行政保健師として働く女性にインタビュー! 救急医療の最前線から、区役所の保健センターへ!

インタビューキャリア保健師取材未経験者行政保健

救急医療の最前線から、区役所の保健センターへ!
行政保健師として地域住民の健康を支える伊藤桃花さん

パソナメディカルを通じて、看護師から行政保健師に転職。現在は、地域の保健センターで主に母子の健康を見守る。生死を分ける救急救命室で芽生えた、健康管理や予防医学への想い。
行動派の伊藤さんが選んだ「行政保健師」という仕事についてインタビューさせていただきました。

 

【質問】パソナに登録していただいたきっかけを教えてください。

伊藤さん:学生のときから興味があった保健師という仕事に就き、そこで人々の健康管理や予防に関わりたいと強く思ったのがきっかけです。思ったことは行動に移すタイプなので、さっそくリサーチを始めましたが、保健師の求人は看護師ほど多くありませんでした。

そのため看護師をしながら、転職の機会を待つつもりだったのですが、パソナメディカルに登録にきたその日に、「もともと、小児科志望で子どもの健康に興味があります」とお話をすると、スタッフの方が「ちょうどぴったりな職場がありますよ」とおっしゃってくださったんです。

その場で、いまの職場である区役所の保健センターをご紹介いただきました。その後も、上司との顔合わせから採用決定、退職、転職まで驚くほどスムーズに話が進みました。

【質問】行政保健師の仕事内容を教えてください。

伊藤さん:保健所や保健センターなど行政機関に勤務して、地域の人々の心と体の健康を支えるお仕事です。保健師が対象とするのは乳幼児、学童、青少年、成人、高齢者まで広い年代ですが、私が担当しているのは主に母子の保健指導となります。

具体的には乳児健診、幼児健診、妊婦さんとの面談など。母子手帳を取得しにいらしたお母さんとお話しをしながら、育児ストレスはないか、お子さんの健康状態は良好か、DVの痕跡はないか、行政からのフォローや受診勧奨は必要か、いろいろな角度からチェックします。

お子さんの発達障害を疑うのも大切な仕事のひとつ。1回の健診で2〜3人は障害の疑いのあるお子様が見つかります。1歳半くらいでは、他の子どもと比べる機会が少ないため子どもの障害にお母さんも気づきません。子どもさんとご家族の将来のために事実をお伝えしなくてはなりませんが、その際には、ご家族のお気持ちを考えながら接することがとても大切です。保健にかかわる知識と共に、コミュニケーション能力や、確かな観察力も求められる仕事だと思います。

【質問】どうして看護師から保健師へと転職されたのですか?

伊藤さん:看護学科を卒業し、初めて務めたのが労災病院の緊急救命室でした。それも三次救急の蘇生チームでしたので、会社で倒れた意識不明の患者、自宅出産の妊婦さん、薬物の過量内服、心肺停止の方も次々に運ばれてきます。

そんな一刻を争う患者さんの初療にあたりながら、想像を絶する光景も目にしました。看護師は、ご遺体を整えるエンゼルケアから霊安室へのご案内、検死の説明なども行いますが、働き盛りで突然亡くなった方のご家族への対応は本当に辛いものでした。

このような壮絶な現場で思ったのは、もっと前の段階で健康管理ができていれば、救急患者として搬送されずにすむのではないか、ということでした。そして決意したのが、病気予防や健康管理にたずさわる保健師への転職です。患者さんが病院にくる前と退院した後、その両方を見ることができる保健師の仕事に興味を持ちました。

【質問】行政保健師に転職する際、どのような気持ちでしたか?

伊藤さん:出身大学が産業医学に力を入れていたため、卒業時には保健師の国家試験資格も取得していました。その頃から興味を持っていたので楽しみな反面、実際に働くとなるとやはり不安がありました。保健師の実習で概要は理解しているつもりでしたが、当然、実習とは違います。病院でも妊婦さんとはまったく関わっていませんでしたので、緊張して思うように質問ができず、落ち込むこともありました。

【質問】1日の業務の流れを教えてください。

伊藤さん:出勤すると、まず自分がいなかった間にどのような方が面接に来られたかをパソコンでチェックします。そして母子手帳を取りにこられた妊婦さんと面談。ストレス相談などにあたりながら、母親学級、健診、地域イベントなどに合わせて動きます。最近は、地域医療包括システムの枠組みのなかで病院や薬局から連携を依頼されることもありますし、イレギュラーなケースにも臨機応変に対応しています。

【質問】職場はどんな雰囲気ですか?

伊藤さん:職場のだれかが抱える悩みは、みんなで共有して蓄積する。そんなチームワークがとれた温かい職場です。ポツリと独り言を言っても「そういうときは、こうしたほうがいいよ」と、経験豊富な先輩方が惜しみなくアドバイスしてくださいます。精神的なことから小さなテクニックまで、日々学ぶことばかりですが、保健師という仕事はどんな経験もプラスになり、実力として身に付く仕事。やりがいは大きいです。

【質問】行政保健師のお仕事で、楽しいと思うことは何ですか?

伊藤さん:以前の職場は、リピーターが病気加療中の方や怪我人でしたが、いまは健康な方の変化や成長を見ることができます。表情が暗かったお母さんが明るくなっている、片言だったお子さんが上手にお話しできるようになってきた、「先生! 本を読んで」と子どもさんが甘える姿など、いつも自分の家族を見守るような気持ちになります。メンタル面で保健師を頼りにしている方がとても多く、私の未熟なでアドバイスで良かったのだろうかと不安に思うこともあります。そんなとき、「あなたに相談して良かった、気が楽になった」とおっしゃってくださるお声を聞くと、私でも役に立てたと嬉しい気持ちになります。

【質問】落ち込んだとき、仕事が上手くいかなかったときにどう乗り越えていますか?

伊藤さん:生後3〜4ヶ月で初めて乳児健診があるのですが、そのときにはお子さんだけでなく、お母さんの様子も合わせてチェックします。先日、あるお母さんの様子が気になったのですが、ご本人が「大丈夫です」とおっしゃるのでフォロー不要と判断しました。

ところがその後、旦那さんから「妻が疲れ切ってしまった」とお電話があり、ああ、あのときにしっかり見極めていたらと自分を責め、落ち込んでしまいました。それでも独りで悩まず、先輩や同僚に相談することにしています。

先輩は、「保健師ならそんなこといくらでもある。地域の人々とは長い付き合いになるから、保健師は一度失敗しても取り返しがつく。今後、挽回すればいいよ」と、説得力のある言葉で励ましてくださるので、引きずらずにすんでいます。

【質問】仕事をする上で一番大切にしていることは何ですか?

伊藤さん:『地域医療の専門家』と呼ばれる保健師ですが、仕事として対するのは人です。指導すべきことはしっかり伝えなければなりませんが、「上から物を言われた」「プライベートに介入された」など、面談の際に不快感を与えてしまったために相談に来なくなる方もいらっしゃいます。私たち保健師は、相手にとって心地よいコミュニケーションを心がけ、次回につながるような話し方をすることも大切だと思っています。

【質問】これまでのどんな経験が、いまのお仕事に活かせていますか?

伊藤さん:短い時間で一気に多くの情報を得ること。これは前職の救急救命において、「患者が到着してから処置室に入るまでに一通り観察しろ」と言われて鍛えられたスキルです。そのときの五感をフル活用する感覚が、母子面談にも生きているように思います。

表情や話し方のほかに衣服のチェック、手足の傷、体から出る尿の臭いも気にしますし、「妊婦さんなのにヒールの高い靴をはいている」とか「話の内容と表情が違う」とか、ちょっとした違和感が重要なサインになることもあります。

【質問】どんな方にオススメなお仕事ですか?

伊藤さん:人と話すことが好き、人の話を聞くのが得意、そんな方に向いている職業ではないでしょうか。待ってましたとばかりに話す妊婦さんもいますし、逆にまったく目を合わせない方もいますので、相手がどのような人であっても穏やかに接し、威圧感をあたえず心の内を引き出すことができる、そんな方であれば多くの方が救われると思います。

【質問】休みの日は何をしていますか?

伊藤さん:友人と旅行に行くことが多いです。以前は休みの希望も通らないほどの忙しさでしたが、いまはシフトが決まっていますので予定が立てやすく、プライベートも充実しています。休みの日に時間があれば、病院で看護師としてアルバイトをすることもありますよ。

【質問】今後、携わりたいお仕事や、目指しているキャリアがあれば教えて下さい。

伊藤さん:企業等で働く産業保健師や養護教諭の資格を活かした職場にも興味がありますし、急性期医療を学ぶために臨床に戻るという選択肢もあります。とにかくいまは「百聞は一見に如かず」でいろいろな現場を経験し、そこで得たものをこれからのキャリアに生かしていけたらと考えています。

そのような私にとって、さまざまな職場を提案してくださるパソナメディカルはとても心強く、今後のキャリア形成を後押ししてくれるパートナーだと思っています。


さまざまな現場に身を投じて学びたい、そんな高い志をもって行動する伊藤さん。医療人としての強さと、女性としての優しさ備えたメディカル女子、伊藤さんの未来を心から応援したいと思います。

お気軽にご相談ください

看護師や保健師資格をお持ちの方、製薬関連企業での活躍をご希望される方に、ご希望にあったお仕事を無料でご案内します。

パソナへ登録

新着求人やお役立ち情報を配信しています。ご希望エリアの拠点からお友達追加をお願いします。

LINEお友達登録 LINEお友達登録